【航空・LCC】「あいだ」を攻めるジェット・ブルー(JBLU)

こんにちは。

いも次郎です

娘のいも子でしゅ


今回紹介するのはジェットブルー(JetBlue Airways, JBLU)です。

収益性
(ストレスフリー度)
10 / 20 点
安全性
(ストレスフリー度)
11 / 20 点
効率性
(ストレスフリー&わくわく度)
8 / 20 点
成長性
(わくわく度)
15 / 20 点
株主還元性
(わくわく度)
10 / 20 点
あくまで主観なので、最終的にはご自身で評価してください


こんな人におすすめ!

  • アフターコロナ銘柄を探している人
  • 成長と堅実のバランスを重視したい人
  • 短・中期投資家


こんな人におすすめしません!

  • 長期投資家
  • 配当重視の人
  • コロナ禍耐性高めの航空銘柄を探している人


   Table of Contents

企業概要

ジェットブルーはアメリカの航空会社です。

以前にも説明した通り、航空会社はサービスの質でFSC(フルサービスキャリア)とLCC(ローコストキャリア)の2つに分けられ、ジェットブルーはLCCです。



LCCではあるのですが、前回分析したスピリット航空のような極端な運賃設定(乗客を乗せて飛ぶことだけに運賃がかかっており、後の付随サービスは有料)は行っておらず、無料の軽食やソフトドリンクの提供や座席モニターによる映画などの無料エンターテイメントサービス、無料Wi-Fiなど、FSCと遜色ないようなサービスを提供しています。



また、中距離路線においては「ミント」というビジネスクラスの座席も提供しており、他のLCCとは一線を画したハイレベルなサービスを提供しています。

また、コードシェアにも力を入れており、アメリカン航空やエミレーツ、ハワイアン航空などのFCSとも契約しています。



もちろんLCCなので、サウスウエスト航空と同様にポイントtoポイント戦略を採用し、機材はナローボディ機であるA320シリーズかE190に絞り、他社とのマイレージプログラム共有(例えばユナイテッド利用時にANAマイルを貯めることができるというような制度)を行わず、駐機時間を極力短くするなどしてコスト削減を行うことで、安価な運賃で座席を提供しています。


LCCでもよりFSC寄りという位置のようですね。

日本で言うとスカイマーク的な感じかしら。


就航地は100カ所近くで、多くはアメリカ国内とカリブ海諸国の近・中距離路線ですが、一部は中南米諸国の中・長距離路線に就航しています。

なお、近年はカリブ海および南米ネットワークの強化を図っていたようで、2019年には全路線の30%近くがカリブ海および南米路線だったようです。


国際線に力を入れているLCCだったようですね。

っということは、コロナ禍耐性が低いかもしれないわね。


そんなジェットブルーですが、さっそくデータを見ていきましょう。


データ分析

収益性・安全性・効率性・成長性・株主還元性の5つを指標を用いて評価していきます。

さて、まずは収益性から見ていきましょう。

収益性

売上高推移

売上高はぐんぐん伸びており、スピリット航空とサウスウエスト航空の間というような推移です。

売上規模もサウスウエスト航空の半分以下ですが、スピリット航空の倍程度ですので、こちらもちょうど間ぐらいというポジションです。


他のLCCと同様に安定した推移を見せており、近年のLCCの好調さがよく表れています。

そうね、そしてコロナのダメージも他社同様に大きいようね。


粗利率・営業利益率

粗利率と営業利益率の推移ですが、他のLCCと比較すると、粗利率は並みの水準ですが、営業利益率はやや低い水準です。

推移は他のLCCとよく似た動きを見せています。


LCCのFCS寄りということもあって、営業利益率はやや低めです。

コロナ禍の影響については、スピリット航空ほどの減少はなく、サウスウエスト航空と同じような感じね。


EPS推移

一株当たりの純利益を表すEPSの推移ですが、2017年までは成長するLCCの波に乗ることができていたようですが、2018年と2019年はやや調子が悪かったようです。


2018年は原油価格が上昇し、燃料コストが大幅アップしてしまったみたいです。またこの年、パイロットのE190への移行に費用が掛かったことによってEPSが大幅に減少したようです。

ただ、翌年は少し回復しているから、そこまで問題視する必要はなさそうね。ただ、2020年の落ち方は他の会社より激しいわね。


四半期データ

コロナ禍の影響を見るために四半期データも見てみましょう。

売上高は回復傾向にありますが、戻り方が他の会社よりやや遅いです。


カリブと中南米に力を入れていた影響が出ているようです。

国際線の復活には少し時間がかかりそうだから、苦しい状況が続きそうね。


営業キャッシュフロー推移

営業活動によるお金の出入りを示す営業キャッシュフローの推移ですが、コロナ禍前までは他のLCCと同様に調子が良かったようです。

2020年は他の会社と同様にマイナスになっています。

2020年の落ち方は他の会社と比較して特段ひどいわけではないみたいです。

逆に言うとサウスウエスト航空のマイナスの少なさが凄すぎるのかもね。


採点

売上高は順調に伸ばしていましたが、力を入れていたカリブ・中南米路線がコロナ禍でボロボロになったため、苦しい状況に陥っています。

また営業利益率がLCCにしては低い為か、EPSにやや波がありますので、安定した収益性があるとは少し言いづらいです。

よって、中立の10点です。


財務安全性

次に財務安全性を評価していきます。

流動比率

流動資産÷流動負債で求められ、短期的な安全性指標である流動比率ですが、高ければ高いほど安全性が高いと評価され、一般的に100%を下回っていれば問題ありと評価されます。

なお航空業界の流動比率の平均は70%前後と全体的に低い傾向にあります。

平均よりはやや低い水準で推移しています。


水準はやや低いですが、少なくとも3大FSCと同水準、もしくは高い水準なので、問題はなさそうです。

2020年は公的資金が入ったことで急上昇しているけど、他のLCCよりは水準は高くなっていないわね。


当座比率

流動資産の中でもより現金化しやすい当座資産を流動負債で割った当座比率ですが、こちらも短期的な安全性を示し、高ければ高いほどよく、一般的に70%以下であれば問題ありと評価されます。

また、当座比率も航空業界は低めの傾向にあり、平均が60%前後とされています。

当座比率もやや平均を下回っています。


流動比率からの乖離も大きくはないので、問題はないかなぁという印象です。


固定比率

 固定資産を自己資本で割った固定比率ですが、こちらは長期的な安定性の評価に用いられ、低ければ低いほどよく、100%下回れば安全と評価されます。

航空会社は高くなりがちですが、FSCと比較すると低い水準で、サウスウエスト航空やスピリット航空とは同水準です。


固定比率も問題なさそうです。

LCCって意外と安全性高いのね。


自己資本比率

こちらも長期安全性を評価する自己資本比率で、少なくとも30%以上は欲しく、70%以上あれば十分安全であると評価できます。

他の会社は30%以下で推移していますが、ジェットブルーは近年30%以上で推移していました。

また、コロナ禍にみまわれた2020年も29.5%と他の会社よりも高水準で踏ん張っています。


航空業界の中では長期安全性は優秀なようです。


フリーキャッシュフロー推移

営業キャッシュフローと投資キャッシュフローの合計から算出され、資金繰りから安全性を評価するフリーキャッシュフローの推移です。

スピリット航空よりは堅実なキャッシュフローの推移ですが、サウスウエスト航空ほど安定しているわけではないようです。


近年の航空業界のイケイケの流れに乗って、積極的に投資していたようです。

その分2020年のマイナスはかなり大きくなってしまってるわね。


採点

短期安定性は他のLCCにやや劣るものの、長期安定性は問題なさそうです。

フリーキャッシュフローはやや堅実性がありませんが、問題にするほどではないです。

よってサウスウエスト航空よりはやや低いですが、それでもやや高評価の11点です。



効率性

次に効率性を見ていきます。

ROE

自己資本(純資産)に対してどれだけの利益が生み出されたのかを示すROEですが、アメリカ平均は16%前後だと言われおり、航空業界はやや高めの30%前後が平均のようです。

やや評価低めだったスピリット航空よりもさらに低い水準で推移しています。


自己資本比率が高いので仕方ないですが、ちょっと気になりますね。

あとは、営業利益率の低さが響いていそうね。


総資本回転率

売上高を総資産で割って算出され、総資産からどれだけ効率的に売上を生み出したかを表す総資本回転率ですが、航空業界の平均がおよそ0.8程度のようです。

ジェットブルーは平均よりはやや低い水準で推移しています。


効率性はあまりよくないようですね。

傾向も横ばいだし、今後改善が期待できるというわけではないわね。


採点

ROEと総資本回転率が平均以下ですので少し辛口の8点です。


成長性

次に成長性を見ていきます。

売上高増加率

売上高成長率については、成長著しいLCCの中ではサウスウエスト航空とスピリット航空の間という感じで、いい感じで成長していたようです。


売上高に関しては航空業界の成長を牽引していたようですね。

程よく成長という感じかしらね。


営業利益増加率

営業利益成長率についても、一時的な現象はあったようですが、おおむね成長していたようです。


営業利益率も堅調だったようです。


EPS増加率

EPS成長率についても、他のLCCに負けず劣らず非常にいい伸びを見せていたようです。

なお、5年EPS成長率の航空業界平均が+40%近くありましたが、ジェットブルーは牽引役だったようです。


イケイケのスピリット航空よりもいい推移を見せていたようです。

ジェットブルーはスピリット航空より規模が大きいにもかかわらず、この成長はすごいわね。


採点

2020年はひとまず置いておいて、以前は売上高は堅調に伸びており、EPSはスピリット航空以上の成長率でしたので、高評価の15点です。


株主還元性

続いては株主還元について見ていきましょう。

一株当たりの配当金と配当利回り

まずは一株当たりの配当金(ドル)と配当利回り(%)ですが、無配です。


成長企業ですからね、成長してくださいってことですね。

ジェットブルーのような企業で配当を求めてはいけないわね。


配当性向

生み出した利益の中からどれだけ配当にお金を回しているかを表す配当性向(%)は、無配なので当然ゼロです。


株価

株価の推移ですが、2015年以降は横ばい傾向です。

なお、コロナ禍での下落からは回復しており、最近では上昇傾向が続いています。


スピリット航空とよく似ていますねぇ。

スピリット航空ほどは波は高くないから、マシという表現ができなくはないわね。


PER

2021年3月24日時点でのPER(EPSで考えた割安度合いの指標。低ければ低いほど割安で、アメリカ平均は25倍台)は、現在赤字の真っ只中なので測定不能です。


PBR(株価純資産倍率)

2021年3月22日時点でのPBR(純資産で考えた割安度合いの指標。低ければ低いほど割安で、航空業界平均は3.11倍、先進国平均は2倍ほど)は1.54倍で、PBRからは割安かなぁという状況です。


ベータ値

株式市場全体との相関関係を示すベータ値ですが、ジェットブルーは1.78です。

ベータ値は1だと市場全体と同じ動きをし、1以上だと市場が上昇相場では株価を市場平均より大きく上げ、下落相場だと逆に市場平均より下がる傾向にあると評価されます。

0だと市場には関係なく株価が動き、マイナスだと市場全体とは逆の動きを見せるということになります。

ジェットブルーはスピリット航空と同様に市場以上に激しく動くようです。


採点

スピリット航空と同じように無配で、同じような株価の推移ですので、中立の10点です。


総評

スピリット航空ほどはイケイケではないですが、よく成長していた企業だと思います。

ただし、コロナ禍前はカリブ海および中南米に力を入れていたということもあり、国際線比率が高く、コロナ禍耐性はやや低いように感じます。

投資する際はワクチン接種により世界中でコロナ禍が落ち着くかどうかを注意深く見ていく必要がありそうです。


まだまだ初心者で勉強不足のいも次郎の甘々分析です。

評価を鵜呑みにせず「こういう考え方もあるんだ」ぐらいにとどめておいてくださいね。


なお、本銘柄の売買を推奨するものではありません。
読者の本ブログの情報を基にして行う投資判断の一切について責任を負うものではありません。
売買はあくまでご自身で判断し、自己責任でお願いいたします。


That’s all !!



関連記事



投資を始めるなら

米国株の取扱数で選ぶならマネックス!


ジュニアNISAで米国株が買える!手数料も安い!SBI証券!


最新記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA